国名シリーズ

有栖川有栖・作家アリス(国名シリーズ第10段)「カナダ金貨の謎」あらすじ、感想、ネタバレまとめ

 

有栖川有栖・国名シリーズ第10段。

駆け足で国名シリーズを紹介してきたが、とりあえずはこれが(今のところ)最後。

また出版されることを願いつつ、ネコ缶こう言いたい。

ネコ缶さとこ
ネコ缶さとこ
学生アリスシリーズも、そろそろ出してくださ~い!!!

では国名シリーズ最新版(いまのところ)「カナダ金貨の謎」いってみよ!

有栖川有栖・作家アリス(国名シリーズ第10段)「カナダ金貨の謎」有栖川有栖 あらすじ

カナダ金貨の謎は短編集。この話が入っている。

船長が死んだ夜
エア・キャット
カナダ金貨の謎
あるトリックの蹉跌
トロッコの行方

一つ一つ詳しくみていこう。

船長が死んだ夜

いつもキャプテンハットをかぶっている、元船乗りの小郡晴雄。

そんな、陸に上がった船長が、ナイフで刺されて死んでいた。

晴雄はなかなかのイケメンで、村の女性から親しまれており、当然トラブルもあった。
容疑者は、トラブルのあった人間から絞り出されたが、どうも決め手に欠ける。

犯人は人妻とその夫か?幼馴染の女性か?

なぜか剥がされた、何の変哲もないポスターが、謎を解くカギになる。

ネコ缶さとこ
ネコ缶さとこ
船長は中年の苦み走ったいい男・・・と書いてあった。

思わず、ジョージ・クルーニーを連想してしまったのは、ネコ缶だけやろか

エア・キャット

ネコを飼っているわけでもないのに、飼っているふりをしていが男性が殺された。

その事件の重要な手掛かりを、火村がたくさんの文庫本の中から選ぶ。
その文庫本を、火村が選んだのは偶然なのか?

ネコ缶さとこ
ネコ缶さとこ
「偶然」を火村の猫好きに結び付けて、有栖川氏が仕上げをしたみたらこうなった・・・という、ちょっと不思議なお話

カナダ金貨の謎

表題作。
丹次先輩の彼女・彩音が電話をしてきた。

彩音
彩音
丹次が倒れてるの!すぐに来て! 

言われた通り駆け付けるが、丹次先輩は死んでいた。絞殺されていたのだ。

嘆き動揺する彩音。

でも実は、丹次先輩を殺したのは、呼び出された太刀川だった!

綿密な殺人計画を立てたのに、彩音のせいで狂ってしまい、動揺する太刀川。

それでもなんとか、完全犯罪を目指して太刀川は対応していく・・。

 

よくできたアリバイトリック。
ネコ缶も最初は、太刀川の計画がどう狂ったのか、よくわからなかったが、最後に大納得。

ネコ缶さとこ
ネコ缶さとこ
アリバイ工作はよくできていたが、犯人の動機がやっぱり弱い。

先輩の彼女に横恋慕したとか、昔やった振り込め詐欺をもっと絡ませたほうが、動機としてはよかったのでは?

あるトリックの蹉跌

火村とアリスは、大学で席が隣同士になったこと、そして有栖が書いていた小説を火村が読んだことで、友人付き合いが始まる。

その時のエピソードを、詳しく書いたショートストーリー。

ネコ缶さとこ
ネコ缶さとこ
ラストが、結構クスッと笑えるで。

トロッコの行方

一人の女性が、歩道橋の階段から突き落とされて殺された。

彼女の店をオープンさせるために、お金を用意しようとした男がいた。

だが男の行為のおかげで、彼女は幾人かの怒りや恨みを買っていたのだ。

犯人は、その怒れる人物たちの中にいるのか?

ネコ缶さとこ
ネコ缶さとこ
トロッコ問題を冒頭に出していたが、上手く伏線で使っていたと思う。

トロッコ問題って何?

と思うかた(ネコ缶含む)のために解説。

トロッコ問題とは

「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という倫理学の思考実験。


線路を走っていた、トロッコの制御が不能になった。
このままでは、前方で作業中だった5人が、猛スピードのトロッコに轢き殺されてしまう。

あなたの目の前には、トロッコの進路を変える分岐器がある。
でもそれを動かしてしまうと、別線路で作業している1人をひき殺してしまう。

5人を助けるために1人を犠牲にするのか?あなたはどう行動するのか?

もちろん正解はないけれど、倫理学の議論をするのにもってこいなネタやね。

有栖川有栖・作家アリス(国名シリーズ第10段)「カナダ金貨の謎」有栖川有栖  感想

有栖川氏のミステリーを読んでいて、つくづく感じることがある。

それはこれ。

  • 一番殺人の動機になりそうな、ドロドロした人間関係(男女関係含む)が全く描写されない
  • 犯人の殺人動機が、妙にファンタジー

男女のドロドロだけでなく、社会の構造の矛盾、企業内のドロドロなども一切出てこない。

ネコ缶さとこ
ネコ缶さとこ
このあたり、松本清張さんと全然違うよな~。

清張さんは時々、読了後に胸が悪くなるくらい描き切ってる。それはそれで好きやけどな。

もちろんドロドロしてないほうが、読むのが楽だったりもするのだが、ラストで「ええーっ」となることもよくある。

だが「カナダ金貨の謎」を読んで、有栖川氏がどうして、ドロドロした人間関係に触れないのか、謎が解けたような気がした。

謎が解けたのはこの1文である。

「現在の犯罪は、俺のココロには重すぎるんや。
知的で遊戯的で、ファンタスティックなミステリーが好きやから。」

(あるトリックの蹉跌より)

 

この1文を読んだ時、大いに納得した。

これが有栖川氏の書く、ミステリーの本質なのだろう。

どちらかと言うと「人間の本質を追及したい」ネコ缶は、アリスより火村の書いたミステリーを読んでみたいと思う。

有栖川有栖・作家アリス(国名シリーズ第10段)「カナダ金貨の謎」有栖川有栖 まとめ

ネコ缶評価

「引っ張った感」を感じるところもあるが、なかなか読み応えのある1冊。悪くない。

次はどの国になるのか?ちょっと楽しみだ。

本で床が抜けそうになっている方・人に見られたくない本が欲しい方はこちら!⇒読書好きさんを救う!それは「キンドルペーパーホワイト」

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です