英国&ミステリー・・・・こう聞くと、真っ先にこれを思い浮かべてしまうのはネコ缶だけではあるまい。
ご存じ、相棒。
まあこれは主役の右京さんが、英国が好きというだけでここに出しました。
「英国庭園の謎」も殺された人が英国が好きというつながり。
決して英国人でも英国在住でもないねん。
まあそんな強引な前振りはさておき、英国好きな人が起こしたイベントで、自分が殺されちゃった・・・という話が入った「英国庭園の謎」いってみよ!
有栖川有栖 英国庭園の謎 あらすじ

英国庭園の謎は短編集。この6つの話が入っている。
雨天決行
竜胆紅一の疑惑
三つの日付
完璧な遺書
ジャバウォッキー
英国庭園の謎
ちなみに「ジャバウォッキー」は、この本にも入っているくらいエッジの利いた話。
言葉遊びともとれるような内容だが、ネコ缶は好きだ。
一つ一つの話を見ていこう。
雨天決行

西宮市の甲山森林公園の四阿で、エッセイストの白石七恵が、頭を殴られた状態で発見された。
という一言を残して彼女は死亡。
殺される前日、電話で「そちらは雨天で決行よ」という言葉を残していた七恵。
その意味は一体何なのか?
現場に残されていた足跡は何を意味し、雨の中、彼女が傘を持っていなかったのはなぜ?
もしくは有栖川ファンに間違いなし
竜胆紅一の疑惑

流行作家・竜胆紅一が、かつてないスランプに陥り、全く小説が書けないまま何年も過ぎていた。
それだけではなく「家族から殺されかかっている」という事まで言い出すようにも。
片桐・アリス・火村で話を聞くと、竜胆紅一が殺されそうになったボヤ騒ぎもあり「ノイローゼなのでは?」で片づけられない雰囲気も出てきて・・・?
三つの日付

と言われたアリス。
なぜ急に?なぜナスカ?と思いきや、なんとそれは3年前に起こった殺人事件が関係しているという。
アリスが書いた色紙と撮られた写真。そして映ったカレンダー。
この3つにある日付が、とある人物のアリバイを決めるということなのだ。
とらえられた容疑者を、犯人と断定できるのか?
完璧な遺書

カッとした勢いで、愛する女性を殺してしまった荻原冬樹。
なんとか自殺に偽装しようと、以前その女性からもらっていた手紙と、女性が持っていたワープロで渾身の遺書を作る。
そして、首つり自殺に見せかけようと試みるが・・・。
荻原の試みは成功するのか?火村は見破ることができるのか?
案の定、火村にあっさり看破されてしまう。
でも素人なりに、遺書はイケそうな気がするくらい渾身の出来。
ジャバウォッキー

5月のある日、火村とアリスの元に1本の電話があった。
彼の名は山沖。あだ名はジャバウォッキー。
韻律と言葉遊びの天才で、以前に事件を起こした人物だった。
こんな山沖の言葉の意味を、解くことはできるのか?
大きな事とはいったい何なのか?
この人はこういった言葉遊びがうまい。
ちなみにジャバウォッキーとは「鏡の国のアリス」に出てくるキャラ。
英国庭園の謎

資産家・緑川隼人ご自慢の、英国風庭園で宝探しゲームが行われた。
象徴詩のようなヒントを渡され、庭をうろうろする参加者たち。
ゲームたけなわのその時、緑川隼人氏が、何者かに撲殺されていた・・・。
犯人はゲームに参加していた人の誰?
そして暗号を見極め、宝を探し当てる人は誰なのか?
意味をうんうんうなりながら考えてみたが、この詩は意味を考えてはいけない。
小学校1年生にもどって、五十音の表を手元に置いて考えるべし
宝が見つかったとき、緑川氏の意地悪さを感じる・・。
有栖川有栖 英国庭園の謎 感想

1つ1つの話が良くできている。
国名シリーズ第4作目だけど、あまりネタ切れを感じさせないかな。
チョコチョコかいたので、お気づきの方も多いかと思うが、今までに登場したキャラクターを登場させてくれる話が多いので、マニア受けする内容。
有栖川有栖氏、短編が上手いと感じさせる1冊。
有栖川有栖 英国庭園の謎 まとめ

ネコ缶評価
文句なしに面白い。
竜胆紅一を、故渡辺淳一さんかなと思ったのは私だけやろか(失礼)?
有栖川有栖氏の国名シリーズの順番ってどうなってんの?と思う方はこちら⇒国名シリーズの順番とおもろさNO1はこれ!
本で床が抜けそうになっている方・人に見られたくない本が欲しい方はこちら!⇒読書好きさんを救う!それは「キンドルペーパーホワイト」!
[…] 「英国庭園の謎」詳しくはこちらから […]